CACANi1.1の描画について。
 参照レイヤーに画像を読み込む、ラフレイヤーに下描きをするなどした後、キーフレームのドローイングレイヤー(単にレイヤーとも呼びます)に、(中割りできるようにするために、)基本的に同じ書き順・同じ線の数で、クリーンアップして描きます。
「同じ書き順・同じ線の数で」というところが非常に重要です。
 どのフレームの、どのレイヤーに描いているのかを、常に意識しておく必要があります。
 また、どの位置に、どんな太さで描いているかも把握しておきましょう。
■カンバスの操作
◎カンバスの拡大・縮小
 ツールパネルの「虫眼鏡マーク」(ズームツール)を選択し、カンバスを左右にドラッグすれば拡大・縮小できます。
 ツールバーの[表示]-[拡大表示]で拡大、[表示]-[縮小表示]で縮小できます。
 マウスホイールの回転でもカンバスを拡大・縮小できます。
 他にも、ナビゲーターパネルから拡大・縮小する方法、ショートカットを使う方法もあります。
◎カンバスの移動
 ツールパネルの「手のひらマーク」(手のひらツール)を選択し、カンバスをドラッグすれば移動できます。
 他にも、ナビゲーターパネルから移動する方法もあります。
◎カンバスの回転
 ツールパネルの下の方の「回転マーク」(回転ツール)を選択し、カンバスを左右にドラッグすれば回転できます。
 ツールバーの[表示]-[右回転]、[表示]-[左回転]でも回転できます。
 他にも、ナビゲーターパネルから回転する方法、ショートカットを使う方法もあります。
■ツールパネル
 ツールパネルのスペースを大きくすると、7種類に分けられていることがわかります。
①選択ツール
 ・線選択ツール
 ・ポイント選択ツール
②描画ツール
 ・ブラシツール
 ・シングルカーブツール
 ・カーブツール
 ・ベジエツール
 ・楕円形ツール
 ・多角形ツール
 ・消しゴムツール
 ・セグメントイレイサーツール
 ・ストロークイレイサーツール
③アニメーション編集ツール
 ・特徴点ツール
 ・ボーンツール
④ストローク編集ツール
 ・セグメントツール
 ・フリーセグメントツール
 ・クリーンアップツール
 ・線幅ツール
⑤カラーツール
 ・クロスレイヤーペイントツール
 ・セルフレイヤーペイントツール
 ・グラデーションツール
 ・カラーピッカーツール
⑥カンバスナビゲーションツール
 ・ズームツール
 ・手のひらツール
 ・回転ツール
⑦構成ツール(コンフィギュレーションツール)
 ・カメラツール
 ・ペグツール
-------------------------
 描画で使うのは、②描画ツール の中の各種のツールです。

0 件のコメント:
コメントを投稿